【歯列矯正】 無料相談に2件行ってみたお話

ハケン子
ハケン子

皆様 こんにちは ハケン子です。

本日もお読みいただきありがとうございます。

ハケン子は今年27歳になります。そんな私が歯列矯正をはじめようと思ったきっかけはコロナ渦のマスク生活もあるのですが、素敵な30代を謳歌したいという思いもあり今からならギリギリ30歳になるころには素敵な歯並びがゲットできるのではないかと思ったのです。

もともと小さいころから歯並びが良くないことはわかってはいたのですが矯正をするお金の余裕が我が家にはなかったのもやってこなかった理由の一つであります。

この記事はこんな方にオススメ

  • 成人歯列矯正を考えている
  • 歯並びがわるくて悩んでいる
  • 笑顔が素敵な30代になりたい

ようやく動き出した2021年8月

このブログを開設する約2週間前の八月初め、歯がなんか痛い気がして小さいころから通っている地元のかかりつけの歯科に治療にいきました。 

結果は虫歯でも何ともなかったのですがふと 歯並びが以前より悪化してるなと感じたのです。

かかりつけ医は矯正は治療専門外でやりたいならほかの医院を紹介するよ!っていう先生だったのでその病院のことも教えてもらいつつ私が通いやすい場所にある歯科医院を何件かピックアップして無料相談の予約をいれました。

1院目 なんだか様子がおかしい…?

地元の歯科医院を調べ、矯正歯科のことをHPに乗せていて無料相談実施していますと書いてあったので電話してみたのですが…

歯科医院
歯科医院

お電話ありがとうございます。

Yデンタルクリニックです。

ハケン子
ハケン子

もしもし 歯列矯正の無料相談を行っているとHPを見たのですが

予約できますでしょうか?

歯科医院
歯科医院

はい。承っております。

お子さんのお名前と年齢を教えてください。

ハケン子
ハケン子

えっ あの…私の本人の矯正で 27歳なんですが

成人の歯列矯正はやっておりますでしょうか…?

歯科医院
歯科医院

あっ 失礼いたしました。 相談可能ですので

希望のお日にちございますでしょうか

といった具合に子供のこと聞いてきたんですよ… 出だしからなんかおかしいですね…

予約当日

予約の電話口でおかしいなぁと思っていたのは 当日歯科医院についたら謎が解けました。

HP上ではあまりわからなかったのですが 矯正歯科をしている中でも小児矯正をメインにしているところだったのです。

初めていく病院だったので 問診表を記入して少し待っていたところ 院長先生の女医さんが声をかけてくださり

一度歯の状態を見たいので 診察台の方へきてくださいと呼ばれました。

カウンセリング開始

一般的な歯を治療するときに座る診察台に座り 歯の状態をざっと見てくださいました。

あとは、普段の仕事は 話すことが多いかや、間食の頻度、矯正の希望を聞かれました。

初めて無料相談を受けたことも伝えると 細かく教えてくださいました。

  • 私の今の歯の状態だと抜歯を伴う矯正でないと厳しい
  • 顎が小さいわりに歯が大きくそれがうまく収まっていない原因になっている
  • 親知らずも生えていそうなのでこれを抜くには大学病院などの大きい病院で一泊入院して抜くことになりそう
  • 矯正をするにあたって抜歯をしてもいいか、どうしても抜きたくないかどちらの方針で行くか心に決めた方がいい
  • 抜歯を伴う矯正は当院では扱っていないので提携する病院の紹介になる
  • 病院を探す一つの手立てに認定医を探すのもよい
  • 無料相談は何件か行って矯正を担当する先生が常駐なのか予約は取りやすいかも大事

30分ちょっとの時間で無料なのにいろんなことを教えてくださった院長先生には感謝です。

残念ながらこの歯科医院では矯正治療を受けることはできないようですが、もし先に親知らずを抜きたいなら大きい病院に紹介状を書いてあげることはできるといってくださり とても協力的でした。

2院目 

2院目はHPから予約の時間が選択できる病院だったので お仕事がお休みの最短日を選んで予約しました。

備考欄に何か気になることがあれば記入くださいとあったので、もし土曜日でもう少し早い日程で予約が取れればいいなと思っていることや、金額をいろいろ教えてください。と記入しておきました。

そしたらなんと2日後ぐらいに電話がかかってきて 土曜日でこの時間なら予約変更できますがいかがですか?と聞いてくださったのです。

そこでちょっと好感度が上がりました。

予約当日

2院目の無料相談枠は1時間で予約を取っていたのでそんなにしゃべることあるのかなと思いながら向かったのです。

こちらも初めての病院だったので問診表を記入後 看護師さんから矯正について聞きたいことを聞かれたあと

矯正医の院長先生がみる前に歯科衛生士の方に 口の中のいろいろなサイズを図って調べさせてくださいと言われました。

1院目では歯の大きさを測ったりはしなかったのでとても新鮮でした。

あらかた計測後院長先生も口の中をざっと見てくださり その後カウンセリングルームに移動しました。

カウンセリング開始

白髪の先生じゃなかったけれどこんな感じのカウンセリング室

歯科衛生士さんが計測してくれた資料を基に私の歯の状況をまずは説明してくださりました。

  • 前歯の大きさが一般的な大きさは8.2mmほどであるのに対し私の歯は9.0mmある
  • 顎の幅が通常33~34mmほしいところが、27.1mmしかない
  • 前歯の重なり部分が通常2~3mmが正常で5mm以上あるといわゆる出っ歯に当たるが私は8.6mmある

数字と図解でとても分かりやすく説明していただきました。

  • 1院目の先生とやはり同じ見解で 抜歯を伴う矯正になること。
  • 親知らずを抜く必要があるかどうかはレントゲンをとってみないとわからないが大きい血管が近すぎなれば当院でも抜ける可能性があること。
  • マウスピース矯正は取り扱ってはいるもののインビザラインは取り扱っていない
  • しかし取り扱いのマウスピース矯正は似ていて十分能力があるのでやれなくはないが 私の場合抜歯して出ている歯を引っ込めないといけないのでワイヤー矯正の方がオススメである

んー 悩ましいですな… ワイヤー矯正は歯磨きが大変そうでマウスピース矯正ができるならその方がいいかなと思っていたのですが専門家に言われるとそうなんだ…って思いますよね。

高額医療にはなりますが、私の場合かみ合わせが悪く前歯で食べ物をかみ切るのが難しい状況ということもあって治療目的の矯正にはなりそうでいざ医療費控除の確定申告をするとなったら診断書を書くことはできるという判断になりそうなことも教えていただけたので一歩前進した感があります。

ワイヤー矯正にかかる治療期間の目安や装置の値段 精密検査の値段と内容等明記した資料も提示してくださったり、私と似た歯並びの方の治療過程を見せてくださったりと あっという間に一時間が経過していました。

結局どうするのか?

この2院だけでなく 無料相談はやっていない病院だったのですがもう1院10月上旬に予約しているところがあるのでそちらにも行ってから決めようと思います。

3院目の先生はHPにのっているだけで実際に治療に当たってくれるかまではまだ行ってないのでわからないですが

1院目の先生に教えていただいた認定医の先生がいるところなのです。

学会のお墨付きの先生がいれば一つの判断材料になるとのことなのでどんな感じなのか今から楽しみです。

終わりに

歯列矯正って人生の一大イベントに匹敵しますよね。

金額も100万円ほどはかかるといわれていますし、期間も年単位で長期間かかります。

長くお世話になる病院だからこそ院長先生やほかの看護師さん、歯科衛生士さん、他のスタッフさんの雰囲気も大事ですし、院内の設備もよく見ておきたいですね。

ハケン子はしばらくまだ迷いそうです。決まりましたら後日また記事にしようと思います。

ここまで読んで読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA