
皆様 こんにちは ハケン子です。
本日もお読みいただきありがとうございます。
この記事はこんな方にオススメ
- 携帯料金を抑えたいと思っている方
- 10GB未満の契約じゃ一か月やっていけないよって方
- 現在ドコモユーザーの方
- ahamoに興味があるって方
皆さんは 現在月どのくらい携帯料金支払っていますか? 何を基準にその会社と契約を結んでいますか?
ハケン子の今年の目標では 格安SIMに変えるとしていましたが ちょっと路線変更して格安プランに変更することにしました。

目次
私が携帯電話を持ち始めたのは 中学校を卒業して高校入学する直前の2010年3月からでした。
当時はガラケーで 父親がドコモユーザーであったのでそのままドコモで契約してもらいました。
当時の機種はあんまり覚えていないのですがたぶんシャープの白とシルバーの間のような二つ折りの携帯だったかなって思います。
高校時代はそれで乗り切り 大学入学後の2013年5月 アルバイトをはじめたこともあり支払いを自分でしはじめ念願のスマホデビューしました。
最初の機種は SonyのXperiaです。その後二回機種変をしましたが ずっとXperiaユーザーです。
両親のスマホの契約は割と早い段階から maineoに変えたよとは聞いていたのですが、
私はキャリアメールも結構な頻度で使っていて Gmailの方はサブで使っている感じだったのです。
そして、スマホでゲームもするし通信速度も落としたくない。通勤時など家以外でWi-Fiがない環境でもYouTubeを見たりしていて通信容量も数GBではあっという間に制限がかかってしまう。
かといって モバイルWi-Fiを契約するのも荷物が増えると言って 高い料金を払い続け、変えるのめんどくさいなと言い訳しながらグダグダしてました。
大手携帯会社3社から格安プラン登場
2020年12月~2021年1月にかけて大手携帯会社3社が同じような価格帯のプランを発表しました。
これを見て私は やった!ドコモの安定した回線のまま料金が下げられる!!って一瞬喜んだものです。店頭に行く手続きをする方が面倒だし、余計なオプションプランを口車に乗せられて契約することも過去にもあったしで店頭手続きには消極的で十分メリットもあるように思えました。
ただキャリアメールが使えない、手数料はかからないものの2021年5月ごろまでは他社契約の人と同等の手続きをしないといけないというのがデメリットでした。
ドコモユーザーの方は2021年9月現在はMNP予約番号の手続きは不要です。
- ドコモ回線を使えて月2,970円で利用可能
- 20GBあればたいてい一か月乗りきれる
- 5分以内の通話無料
- ドコモからの契約変更だとおおよそ30分以内には変更できる
- 支払い先ををdカードなら+月1GB/dカードゴールドなら+月5GBのキャンペーン(2021年9月開始)
- ドコモ利用継続年数はそのまま継続してカウントされる
- キャリアメールが使えなくなる
- サポートや手続きがオンライン上でしか基本出来ない
- 家族割等のサービスが受けれなくなる(自分が受けれなくなるだけで家族にはカウントされるので家族の料金はたかくならない)
ハケン子 動き出します…!
2021年7月 重い腰を上げ キャリアメールに登録してあったものをせっせとGmailに変更をかけていきようやく7月31日にプラン変更の手続きを取りました。
ドコモのギガホ2:2年定期(2021年3月31日新規申し込み終了)
月額料金 税込7,678円
月 30GB
音声通話は家族間無料 家族以外への通話30秒あたり22円
上記に加え、あんしんセキュリティ、携帯補償、使ってもいなかったノートン550円のオプション…
SMSや多少通話料金かかったりして月8,000円のお支払い(家族割で1,000円引かれてこの値段)
お給料少ない 貯金しなきゃって言ってる身にするとまあ 高額な通信費払ってますよね汗
ahamoの料金プランは
月額料金 税込2,970円
月 20GB
国内通話料金 5分以内無料超過後は 30秒あたり22円
私は上記に加え セキュリティと携帯の 補償 も付けたので+770円その他合わせると
月3,800円にまで料金を落とすことに成功いたしました!!!
これでも通信費高いよって方もいらっしゃるかとは思いますが 私にとっては半額に抑えることができたのは大きな前進です。
キャリアメールを登録先にしているサイトのメールアドレス変更やahamoの契約に必須なdアカウント作成を除いて
専用ページから申し込みにかかった時間は
約15分です
規約をほんとは隅から隅まで読まなければとは思うのですがだいたい読んでこのくらいの時間でした。
ahamo回線に切り替わるのに最大15分かかると表示にでてくるのですが特に問題もなくすんなり切り替わりました。
一か月半使用してみて&おわりに
一か月半使用してみての感想は 特に問題は起こっていなくて 快適に過ごせています。
キャリアメールがなくても今のところ困っていません。
通信がつながりにくい・通信障害も起きていません。
今のところほんとに変えてよかったと思っています。節約できた約4,000円は今後つみたてNISAの増額に充てようと思います。
またこの記事を書いている2021年9月14日の前日 13日には月20GBの枠を超えて基本料金0円からの新プランを今後提供予定であるとKDDIが発表しているので これからますます大手3大携帯会社の競争が激しくなり利用料金が下がることを期待しています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。