祝生誕10,000日 あなたは生まれて何日目?

ハケン子
ハケン子

こんにちは ハケン子です。

本日もお読みいただきありがとうございます。

私事ですが、ハケン子は先日生誕10,000日目を迎えました。

せっかくの記念日なので、何かしようかなと思ったのですが、

いざ何かしようと思うと一人では限界があるので日頃やってみたいと思いつつできていなかったことをしてみました。

生誕10,000日はいつ?

10,000日目は27歳と4か月半で迎えます。

私が10,000日を気にしだしたのは3年前当時おつきあいしていた方が3つ上だったのでお祝いしたことがきっかけです。

27歳を迎えた私と同級生の方はぜひ 一度記念すべき日を調べてみてください。

もう既に過ぎてしまったよという方は身の回りにそのくらいの年齢の方はいらっしゃいませんか?

サプライズでお祝いしてみるのも喜ばれるかもしれないですよ!

生まれた日は含める?含めない?問題

私が生まれてから何日目か調べるにあたって複数のサイトを見比べて計算していたのですが

ここで出てくる最初の基準日問題

生まれた日は0日目なのか1日目なのかという問題です!!!

どちらも選べるようになるとどっちを信じたらいいかわかりませんよね。

そこで 生まれたての赤ちゃんの生後日数の数え方を調べてみました。

赤ちゃんは 生まれた日を0日目、その翌日を1日目と数えるそうです。

役所関係書類の提出は生まれた日を0日目とカウントし、

行事ごとの日数は日本古来の数え方である生まれた日を1日目とするそうです。

10,000日目計算ツール

私が日数計算するにあたって参考にさせていただいたサイト様がございます。

それは、生後計算ドットコム 様です。

こちらのページは10,000日の計算だけではなく100日目やゾロ目等の日付も一緒に表示してくださるのでとても分かりやすいです。

お子さんの日数を調べるのにももってこいですね♪

10,000日目にしたこと

  • お休みの日にした
  • 人生で一番高いケーキを食べに行ってみた
  • 宝くじを買ってみた
  • 自分の体形の3Ⅾデータを見てみた

以上4点をやってみました。 

10,000日にちなんで10,000円使ってみるにしてもよかったんですが

そういう時に限って思い切って使えない貧乏性がでてしまいそうだったので、予算の目安としてざっくりの設定にしてみました。

お休みの日にした

これは、私はたまたま本業がお休みの日に記念日が当たったので有給休暇は取らなかったのですが、

blog作業はせずにのんびりする日としました。

そして、割と朝はゆっくり寝ました。

人生で一番高いケーキを食べてみた

私 以前よりとっても気になっていたケーキ屋さんがありまして…

HARBS(ハーブス)

こちらのケーキ屋さんご存じですか…?

関東・中部・関西を中心に34店舗(日本国内店舗数2021年10月現在)展開しているケーキ屋さんです。

私が用事あって近くを通るといつも並んでいて気になっていたお店なのです。

そして念願のケーキはこちら!

フレッシュフルーツケーキ&ハイビスカスフルーツティ(アイス)

このケーキとても大きくて点前の辺だけでも15センチほどありました。

大きくてフルーツたくさん使っているケーキなので お値段なんと

1,080円

です。ホールで仮にこのケーキ買うと10,800円するのでとっても高級品だと私は思います(汗

ショーケース内にはホールの状態で陳列されていて、注文を受けてからカットするという珍しいスタイルです。

大きかったんですが生クリームは甘すぎず、フルーツたっぷりで食べやすかったです。

ハーブスのイートインはワンドリンク頼まないといけないのでお供に選んだ

ハイビスカスフルーツティーはきれいなピンク色っぽい発色になっていて見た目もかわいいし

味もとても飲みやすかったです。

宝くじを買ってみた

私人生で宝くじと言ったら、200円のスクラッチを二回ほどしか買ったことがなかったのでもうちょっとやってみたいなーと思っていたのです。

普段はなかなかもったいないなと感じてしまい買えずにいたのですが

せっかくなので買ってみることにしました。

窓口で買うのもいいなと思ったのですが、最近はネット販売もしていることを知ったので

ネットで買ってみることにしました。

宝くじ公式サイトにて会員登録して買ってみました!

買ったのはロト6 一口200円。

外れまして私の宝くじ体験は終わりました(笑)

自分の体の3Dデータを撮ってみた

10,000日記念ということで せっかくなら何か記録を残そうということで、

こちらもちらっと前から気になっていた下着メーカーのワコールさんが提供しているサービス

3D smart & try

こちらのサービスは5秒で計測ができることを売りにしています。

実際に体験してみた詳細はそれだけで一記事にまとめてみようと思うのですが

これがまあ 自分の体を客観的に3Dモデルのデータで見ることができ角度も変えてみることができるので

後姿を客観的に見たときは とてもぞっとしました。

3Dデータ自体はお店の専用タブレットでしか見れないのですが、登録すれば何回か足を運んで撮影してデータを積み上げていけるのでダイエットの記録にもいいですね!

体の各部の数値は印刷してもらえるのでぜひこれは計測しに行ってほしいですね!

サイズはA5サイズ
数値は隠していますがこんな感じでデータがもらえます。

終わりに

いかがでしたでしょうか?


あんまり事前に計画を練っていたわけではなくて、ほぼ行き当たりばったりで一日を過ごしました。

でも割と最近気になっていたことはできたので満足です。

年に一回の誕生日以外にもちょっとした記念日を設定してみませんか?

私は自分に甘々なので、すぐ理由をつけてスイーツを食べたり、休暇を取ったりします。

そして、10,000日も大きな病気もせずここまで生きてこれたことが本当に幸せだと思います。

家族や周りの人たちに感謝してこれからも一日一日生きていければと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA